MENU
新着記事
PV数ランキング(全期間)

八ヶ岳・軽井沢・白樺湖付近のスキー場2026シーズンのリフト券料金 ~大人・子供家族での総額まとめ~

  • URLをコピーしました!
SNSを見ていると
軽井沢プリンスが
ついにリフト券1万円超えが話題で


「これだけ高いとお客も減るでしょ」とか
色々な声が聞こえますが


我が家みたいな
子連れスキーのファミリーだと
軽井沢プリンスって
小学6年生まで無料なので
家族全員って考えると
そこまで高くないんですね



それで実際SNSで言われているように
「人が減っている」
「明らかに値上げの影響だ」って言うなら
むしろ狙い目のスキー場だと思いますので


今回は大人・子供・幼児の料金や
ファミリー券とキッズパークの料金を
周辺スキー場全てまとめたので


この辺のエリアで
子連れスキーを検討している人は
是非参考にして下さい

目次

・一番お得なリフト券購入のルール

料金のまとめですが
例えば先程の軽井沢プリンスは
事前にweb購入すれば1,000円安いので
この場合はwebの価格にしますが


サンメドウズ清里のように
前日までにweb購入が必要な場合は
現地価格で計算しています


小さな子連れなら分かると思いますが
子供は当日の朝にいきなり
発熱でキャンセルって事があるので
前日までに購入ってのは怖くて買えません



なので当日に買える
最安値で計算します


他にも12月上旬までは安いとか
平日は安いスキー場などありますが
1月~2月のハイシーズンで
土日のリフト券料金で計算します


後はファミリーパックなど
親子だと安くなるセット割もあるので
大人2人+小学生2人の
4人家族合計金額もまとめました

・①軽井沢周辺スキー場

まずは軽井沢地区
大人子供幼児
軽井沢プリンス9,000円100円100円
佐久PARADA5,900円3,500円2,500円
高峰マウンテンパーク4,800円3,000円無料
子供は小学生で
幼児は幼稚園児の年齢です


軽井沢プリンスの子供100円ってのは
web購入だとシステム利用料が掛かります


次に
大人2人と小学生2人の合計だと
家族4人キッズパーク
軽井沢プリンス18,200円2,300円
佐久PARADA17,600円※3,300円
高峰マウンテンパーク15,600円600円
大人だけなら
かなり値段差のある
軽プリとパラダでも
子連れで家族4人だと
そこまで差が出なくなります



ちなみに※マークがあるパラダは
大人2人、子供2人の
ファミリー券があるので
これを使っての値段です


これなら本当に値上げで
空くならファミリーは
軽井沢がオススメですね



あとパラダのキッズパークが
異常に高いのは
室内エリアとか色々と
充実しているからなのか


高速道路のPAから直接入れるので
スキー目当てよりも休憩で
キッズパークだけする客が
増えると困るのか分かりませんが・・・


キッズパークって
リフト券を買うと無料って
スキー場も多いのですが
軽井沢エリアは全部別途有料ですね


高峰マウンテンパークは
軽井沢エリアでは数少ない
幼児無料なので
まだ子供が6歳以下なら
かなりお得かと思います

・②白樺湖周辺スキー場

続いて白樺湖エリアです
大人子供幼児
ブランシュたかやま5,700円3,000円無料
車山高原4,900円※2,200円無料
しらかば2in15,510円3,306円無料※
ロイヤルヒル6,000円無料※無料※
池の平スノーパーク4,000円3,200円3,200円

※が付いている車山高原は
当日でも買えるweb料金


幼児料金に※が付いている
しらかば2in1は
大人1名のリフト券を買うと
幼児が1名無料


子供と幼児料金に※が付いている
ロイヤルヒルは大人1名買うと
小学生以下が2名まで無料になるので
それ以上の子供がいたら
別途有料になります

白樺湖エリアは
幼児無料が多いですね



家族連れの宿泊者が多い
池の平ホテルがあるので
幼児が多いからでしょうか


なのに池の平ホテルが運営している
池の平スノーパークだけが
幼児料金があるのですが(笑)



この表は普通の1日券料金なので
池の平ホテルの宿泊プランと
セットになっている場合がほとんどで
わざわざ池の平スノーパークに
スキーだけ日帰りで行く人は
いないと思います・・・


狭いですし、近くに魅力的な
スキー場も多いですしね


次に大人2人と
小学生2人の合計料金がこちら
家族4人キッズパーク
ブランシュたかやま15,500円無料
車山高原14,200円無料
しらかば2in117,632円1,000円
ロイヤルヒル12,000円無料
池の平スノーパーク14,400円1,000円
小学生無料の
ロイヤルヒルが圧倒的に安いですね



ロイヤルヒルは大人1枚に対し
小学生以下2枚が無料なので
私みたいに妻が仕事の日は
大人1人と子供2人で行く場合でも
総額6,000円とかなり安いです


これだけ安いのに
この表の中で唯一
行った事の無い
スキー場なのですが(笑)



その理由が
第一クワッドリフトに乗ると
ファミリーコースだけでは
降りれずに最大斜度18度の
中級コースまで行っちゃうんです



一応ファミリーコース用に
エスカレーターはありますが
これは別途1,500円必要で
さらにめちゃ遅いので


初めてから
1~2シーズン目では怖くて
無理でしたし


去年の3シーズン目で
やっとしらかば2in1まで
行くようになったので
今年は行くかもしれません


一番高い
しらかば2in1は
白樺国際高原スキー場と
リフト券が共通なので



午前はしらかば2in1で
午後は白樺国際に行くと
お得感は出ます

・③八ヶ岳エリア

次は最高値のスキー場がある
私が一番行く八ヶ岳エリア
大人子供幼児
サンメドウズ清里6,900円5,500円3,000円
シャトレーゼ小海4,800円3,500円2,500円
シャトレーゼ野辺山4,800円3,500円2,500円
八千穂高原4,800円2,000円1,000円
富士見パノラマ6,000円2,000円無料
4,000円台と6,000円台があって
中間的な価格がないですね



白樺湖エリアには多かった
幼児無料がこの辺だと
富士見パノラマだけになりますが


サンメドウズ以外は
大人料金が安いので
そこまで苦じゃありません


ちなみシャトレーゼの
小海と野辺山は料金も同じで
共通で使えますが
結構離れているので
1日で両方行くのは大変です


そして大人2人と
小学生2人の料金がこちら
家族4人キッズパーク
サンメドウズ清里24,800円無料
シャトレーゼ小海14,600円※無料
シャトレーゼ野辺山14,600円※無料
八千穂高原11,600円※無料
富士見パノラマ16,000円1,500円

※のあるシャトレーゼと
八千穂高原は
ファミリー券の価格

サンメドウズ清里は
軽井沢プリンスより高いです



2月の土曜日だと
ディズニーランドの料金が
大人2人と小学生2人で
合計31,000円ですから
大差ありません


まあ高いので客層もいいですし
ラウンジとかスキーに
関係ない部分も綺麗ですし
富裕層って感じでしょうか


そしてエリア最安値の
八千穂高原は家族4人で
11,600円です


サンメドウズに行く金額で
八千穂高原なら2回行けますね(笑)



もちろん値段差は
施設が違うので
お好みでいいんですが


例えば
サンメドウズ清里のレストラン
2つあるレストランも
山頂のカフェもみんな綺麗だし
オシャレです


一方
八千穂高原の「食堂」
30年前の実家を思い出す
畳と襖です



私は八千穂高原の方が
落ち着くし
子供もスキーブーツが脱げるから
こちらの方がいいですけど


あと安いからと
八千穂高原に気軽に行こうとすると
サンメドウズ周辺までは
雪は一切積もってない日でも


八千穂高原近くになると
このように
かなりの雪になります



この中では
次に高い富士見パノラマは
唯一の諏訪エリアで
インターから近いので
都内の人はノーマルタイヤで来るし


めちゃ大きい
キッズパークもあるし
値段が高くても人気ですね


八千穂高原が安すぎるので
地味ですがシャトレーゼも
そこそこ安いのに綺麗だし
個人的にオススメです

・④山梨・富士山エリア

最後にサンメドウズ清里以外の
山梨県と静岡県の表です
大人子供幼児
ふじてん6,000円※5,000円5,000円
カムイみさか2,700円※1,800円1,800円
イエティ4,800円※3,800円3,800円

ふじてんの価格は
メンバーズ料金
(入会金のみ500円掛かります)

さらに1月の連休と2月の
土曜日は500円アップ


カムイみさかは
公式アプリダウンロード後の
クーポン掲示割引価格


イエティはメルマガ登録での
割引価格

ふじてんは高いし
カムイみさかは安いですね


カムイみさかはもっと
安くなる場合があって
去年はLINE登録すると
1年に3~4回土日でも
2,250円になる半額クーポンを
貰えました


狭いし雪が降るような場所じゃないので
アイスバーンになりがちですが
この値段なら
「3~4時間だけ滑れるからカムイ行くか」って
感じで気軽に行けますね


そして家族料金はこちら
家族4人キッズパーク
ふじてん22,000円無料
カムイみさか9,000円※無料※
イエティ15,200円※無料

カムイみさかは
クーポン表示価格
またリフト券があれば
キッズパークは無料ですが
ソリ貸し出しは有料です


イエティはファミリー券の価格

やはりふじてんは高いですね・・・


サンメドウズとか
軽井沢プリンスが高いのは
施設が綺麗なので分かりますが


ふじてんは
そこまで綺麗じゃないですが


それでも施設はしっかりしていて
2026シーズンからは
日本最速のクワッドリフトが
導入されるみたいですが


去年までのリフトも古いとか
感じたこともなかったですけど


とにかく富士山の近くなので
外国人観光客も多いので
待ち時間を減らすためでしょうか

・各スキー場は値段分の価値はある?

最高値と最安値で
2倍以上の差がありますが


安いからダメって事も
高いからいいって事もなく
向いている顧客が違うって感じです


例えば人工雪が多いエリアですが
今回紹介した中では
2番目に安い八千穂高原が
一番雪質はいいと思います



これはエリア内では
単純に一番積雪が多い場所なので
雪質がいいですが
その分アクセスが悪かったりします



一番高いサンメドウズは
むしろある程度人数を減らすために
高くしてる気もしますけど


高い変わりに
スキー場が1年で一番混む
2月の3連休でも駐車場は
空いていますし滑れました


この日はSNSとか見ていると
満車で車を停める事すら
出来ないという人も多かったですので
高いけど満足度が見合えばそれでOKです


◆参加ランキング◆


にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スキースノボーブログ 初心者スキーヤーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次