シーズン0(ソリ遊び)ふじてんスノーリゾートの「ちびっこ愛ランド」でソリ遊びをしてきました
シーズン0(ソリ遊び)6歳と4歳の子連れで「富士見パノラマリゾート」に雪遊びに行きました【キッズパーク】
シーズン0(ソリ遊び)カムイみさかの「キッズタウン」へ5歳と3歳の子連れで初めてのソリ遊びをしました
リフト券・板・グッズ購入&メンテナンス初心者でも失敗しないスキーウェアの選び方 ワークマンは安くてオススメ
シーズン0(ソリ遊び)富士見パノラマリゾート キッズパークへ遊びに行きました【2023シーズン】
リフト券・板・グッズ購入&メンテナンススキー板セットのシーズンレンタルを借りました ~山梨県甲斐市 ニューディール~
2シーズン目(2023-2024)初級者親子がシャトレーゼスキーバレー小海へ行きました【意外な穴場?子連れでもオススメ】
2シーズン目(2023-2024)子連れでシャトレーゼスキーバレー野辺山に行きました【7歳、5歳の初心者でも狭い?】
リフト券・板・グッズ購入&メンテナンス長野県共通リフトシーズン券に当選しました【名義変更も出来る?】
リフト券・板・グッズ購入&メンテナンス40代の初心者が初めてスキー板とブーツを購入しました【選び方と一番お得な時期は2月~3月と10月?】
2シーズン目(2023-2024)初心者親子で「サンメドウズ清里」へスキーに行きました【リフト代が高い?】
1シーズン目(2022-2023)親子スキースクールで2時間習っただけで子供が滑れるようになりました【ファミリーレッスン・カムイみさかスキー場】
2シーズン目(2023-2024)富士見パノラマリゾートは初級者の家族、子連れにはオススメ出来ないと思う・・・
2シーズン目(2023-2024)子連れで「ふじてんスノーリゾート」に行って来ました。初心者&ファミリーにオススメ
2シーズン目(2023-2024)初心者、初級者の子連れ家族にはオススメしない不満点が多いスキー場ワースト3【山梨、長野】
1シーズン目(2022-2023)7歳と5歳で初めてのスキーに挑戦してきました ~親が初心者でもトライスキーがあれば簡単に教えられます~
2シーズン目(2023-2024)山梨、長野の八ヶ岳、白樺湖エリアのスキー場で子連れ家族にオススメランキング【実際に行ってみた】
2シーズン目(2023-2024)親1人、子供2人の子連れ初心者でも安全で楽しめるスキー場があった【サンメドウズ清里】
2シーズン目(2023-2024)初心者親子が富士見パノラマリゾートのリンデンゲレンデを滑ったら大変でした(最大斜度29度)
2シーズン目(2023-2024)スキー旅行で車山高原SKYPARKへ行きましが初心者の子連れにはオススメ出来ない?
2シーズン目(2023-2024)初心者親子で「ブランシュたかやま」へ行きました(7歳子連れスキー)【スノボ禁止のスキー場】
2シーズン目(2023-2024)「11月にスキー」初滑りで軽井沢プリンスホテルスキー場に行きました「初心者でも大丈夫?」
2シーズン目(2023-2024)リフト券が激安の「カムイみさかスキー場」は家族で1日楽しめる?【大人1人2,250円】
3シーズン目(2024-2025)子連れ家族4人で「ふじてんスノーリゾート」に行きました。初級者向けなんだけど混雑が凄い
中級者向けのスキー板選びが難しい【初中級?中上級?】

3年前に初めて
スキー板を購入しましたが
あわせて読みたい


40代の初心者が初めてスキー板とブーツを購入しました【選び方と一番お得な時期は2月~3月と10月?】
今シーズンから 我が家の7歳と5歳の子供は プラスチックスキーに始まり 先日はついに 本当のスキーにも チャレンジしました 私が最後にスキーをしたのは 20年以上前なの…
始めたばかりですから
初級者用のセットで
ロシニョールの
REACT2という板と
ブーツのセットで5万円でした
その後
3シーズンで合わせて
30回スキー場へ行き
そろそろ
スキー板を
初級用から中級用に
買い替えようと思うのですが
中級者用の板選びが
めちゃくちゃ難しいです
目次
・中級者用のスキー板は無い?
昨シーズンの終わりから
ずっと新しい板を買おうと
思っていたのですが
中級者の板選びが
難しい理由が
まず入門者クラスの
低価格な板って

「初中級者用」って
書かれます
私が購入した
低価格クラスの
ロシニョールだって
初中級者向けって
書かれていますけど
・時速20キロ以下で
ボーゲンで滑る初級者と
・時速40キロ程度で
パラレルターンする人が
同じ板ってのもおかしな話です
実際に私だって
スクールで

それなりに角度付けても
カービングじゃなくて
ズレちゃうんですよねー

板が柔らかすぎて
もう少し上のランクに
買い替えるのも
オススメですよ
って言われましたが
今の板から上のクラスへ
買い替えたいわけで
初中級を買うのはちょっと違います
しかし
上のクラスを見ると

今度は中上級者になって
「中級」って板が
全然ありません
・ロシニョールに中級者モデルは無い?
いわゆるオールラウンドというか
基礎スキーというか
圧雪されている
普通のゲレンデ滑る用の
スキー板で探しますが
最初に買ったのが
ロシニョールなので
今回もロシニョールが
いいんですけど
まず去年、今年のモデルで言うと
一番安いのが
EXPERIENCE 76ですが
これは初級者用なので
買い替える意味が余りありません
このシリーズの一番上は
中級モデルなのですが
EXPERIENCE 80って名前の通り
このモデルは
センター幅が80mmあります
センター幅が広いので
EXPERIENCEは
オールマウンテンモデルですが
新雪とかパウダーは滑らないし
基礎スキーで小回り重視なので
ここまで幅広は要らないというか
もっと狭い板じゃないとダメです
他にも
10万円程度のモデルに
SENDERってのがありますが
これはパウダー用って
書いてありますし
オールラウンド用になると
オールラウンドの最高峰
SUPER VIRAGE VIIIですが
これは完全に上級者モデルだし
これを使うスキルはありません
しかしスーパーヴィラージュって
8,7,6って出ているので
6なら中級者モデルなんですが
これなんか
説明も数少ない
中級者モデルって書いてますけど
SUPER VIRAGE VI って
OVERSIZEと言って
幅広モデルしか売っていません
という事で
昨シーズンと
今シーズンだと
ロシニョールでは
オールラウンド用で
中級者モデルってのが
無いという悲しい状況です
・スキー板の定価でレベルが判断出来る?
スキー板も色々な用途に分かれていて
オールラウンド以外にも
オールマウンテンやバックカントリー
フリースタイルとか
ありますけど
とりあえず
オールラウンド用で言うと
最初の板を買った
タナベスポーツの動画ですが

・定価が10万円以下が初級
・11万円~15万円が中級
・15万円以上が上級という分け方です
その分け方で
ロシニョールの板だと
ヒーローエリート・・・
恐らくですけど
パラレルは出来ますから
これでも滑れるとは思いますし
とにかく板が欲しいので
色々とショップに行ってますけど

パラレルが出来て
今から2級を目指すような方なら
この板でも充分乗れるし
今、もう少し安い
中級モデルを買っても
また上達して3年後に
買い替えですよ
このように
言われましたけど
3年後に買い替えたいんですよね(笑)
なんというか
今の自分で上級モデルなんて
使いたくないというか
申し訳ないって感じです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村
